━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ宿坊研究会 〜人生を変える寺社巡り〜 Vol.218
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ほーりーです。
先日、群馬県の宝林寺に宿泊してきました。
こちらは一棟貸しの宿坊なので、個人で泊まるには少しお高め。
(グループでなら、そんなに高くはないですが)
そんなわけで何か良い機会がないかなと思っていたら、
雑誌の取材に同行する形になったので、これ幸いと楽しんできました。
坐禅や写経、朝のお勤めに参加したり、本堂の仏像を拝観したり。
そして夜にはバーベキューをして、
お寺で上州牛のお肉やハンバーグ(&お酒)という、
背徳的? な時間を過ごしてしまいました。
また宿坊を作った海野副住職とは前から知り合いでしたので、
いろんな話しもお聞きしてきましたよ。
宝林寺がある千代田町はもともと宿泊施設がない地域だったので、
地元からたくさん応援して頂けるのがありがたいと仰られていました。
宿坊の写真や細かな体験レポートは宿坊研究会に載せていますので、
ご興味ありましたらぜひぜひご覧ください。
https://shukuken.com/horinnji
ということでここからは、いつもの寺社旅情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1.アンカレッジの樹木葬・安楽寺の根岸庭苑が完売しました!
ほーりーが顧問を務める霊園会社・アンカレッジですが、
今年も販売が好調に進んでいます。
そして先日、東京・安楽寺の根岸庭苑が無事に完売となりました。
一昔前と比べると樹木葬はあちこちで作られており、
その分競争も激しくなってきていますが、
それでもこのように求められて結果が出るのは嬉しい限りですね!
とは言え、お参りされるお墓がコンセプトなので、
お墓を通じてご縁が生まれたところからがスタートとも言えます。
これからも多くの方が、大切な方と向き合う場になってくれたらと思います。
そして先日アンカレッジのウェブサイトに、
「アンカレッジの樹木葬が選ばれる5つの理由」という
コンテンツが追加されました。
その項目は以下の通りです。
○初期投資未回収のお寺はゼロ!
○お寺の住職がお寺のために創業した会社
○上質・高級なオーダーメードの樹木葬
○狭い土地でも大丈夫! どんな土地でもご相談をお受けします
○集客・販売は当社にお任せ! 完売までしっかりサポート
うちのお寺もちょっと樹木葬を考えているという方いましたら、
リンク先もご覧くださいませ。
https://eitaikuyo.anchorage.co.jp/
また、もうちょっと詳しい話を聞きたいといった方がいれば、
ほーりーまでご連絡頂ければ相談はいつでも受け付けています。
直接現地に行ったり、電話やオンライン会議でお話を伺うことも可能ですよ。
なお、私が書いた『お寺の樹木葬』の10の特徴も
下のリンク先にまとめています。
問い合わせフォームも一緒に載せていますので、
よろしければもこちらもご覧くださいませ。
https://holylog.com/anchorage-tokutyo
----------------------------------------------------------------------
▼2.今月はオンライン飲み会『忘月会』を行います!
今月はオンライン飲み会『忘月会』を11/30(日)20〜22時 に行います。
今回は年内最後の忘月会です。
このところバタバタしていることが多くて、
(先月末なんて宿坊に泊まっていたし)
お休みしていることが多かったので、今月こそはと企画してみました。
今回は参加者を限定して、お坊さん、神主さん、寺社関連で
何か活動している方のみの募集とさせて頂きます。
(誰でもOKな会は、また来年に行う予定です)
細かな内容は決めませんが、お寺や神社をテーマにフリートークします。
お酒が苦手な方は、ノンアルコールでも問題なし。
人数が多いと何が何だか分からなくなるので、
2〜4人くらいを目安に行う予定です。
基本的にはゆるーく集まって話すつもりですが、
この会から企画が生まれたりもしていますし、
何か刺激を受けたいという方も大歓迎です。
もしご興味ある方いましたら、
以下のリンクからお気軽にご連絡下さいませ。
Zoomのリンクをお送りさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
https://holylog.com/mail
----------------------------------------------------------------------
▼3.月刊住職に「自動翻訳活用法(聞く/話す編)」を書きました
月刊住職でのほーりーの連載・第95回目。
前回の「自動翻訳活用法(読み/書き編)」に続いて、
今回は「自動翻訳活用法(聞く/話す編)」を書きました。
日本語で話した動画を英語などの他言語で吹き返してくれる
『Captions』や『こんにちハロー』、
そして翻訳アプリ『VoiceTra』について紹介しましたよ。
今回お話を伺った二尊院の田立住職によると、
翻訳アプリの精度はここ3年で一気に上がってきたとのこと。
それも使用している言語は英語だけに留まらず、
フランス語、ドイツ語、中国語、インドネシア語など、
様々な言葉を使っているとのことです。
こうした不慣れな言葉でも日本語より時間は倍かかるけど、
熱意を持って落ち着いて話せば大丈夫と仰られていました。
実際に海外からの旅行者と日々会話されている宿坊の住職だけに、
説得力がありますね!
こうしたお寺での自動翻訳活用についてご興味ある方いましたら、
大きな本屋かネット注文で手に取ってみてくださいませ。
なお、Amazonへのリンクはこちらからどうぞ。
https://amzn.to/4idasRt
----------------------------------------------------------------------
▼4.2025年12月〜2026年1月の寺社コンラインナップ
寺社コンサイト上で行っていた
長野県のお寺の住職(48歳)と出会いたい女性の募集企画について、
一度受付を終了していましたが、また再開することになりました。
(お会いされていた方と、上手くいかず終了したとご連絡頂いたので)
もしご興味ある方いましたら以下のリンク先をご覧ください。
https://jisyacon.com/nagano-jyusyoku
また山形県のお寺の副住職(36歳)のお相手募集も、
同様に行っております。
https://jisyacon.com/yamagata-obosan
地域的にお申し込みされる方はそれほど多くありませんが、
お二人とも全国どちらの方でも大丈夫とのことなので、
ご興味ありましたら上記リンク先をご覧くださいませ。
そして寺社コンはいよいよ、2026年企画を掲載しました。
こちらも良いご縁を生み出していくべく、
今年のラストスパート&新年のスタートダッシュを
頑張っていきますよ!
ということで、現在の男女別お申し込み状況はこちらです。
●聖護院門跡特別公開と神宮丸太町散策コン(京都)Over 40
日程 :2025年12月6日(土)
集合 :京阪本線「神宮丸太町駅」 13時00分
会費 :男性5000円 女性1500円。
交通費、拝観料、その他、諸費用は各自。
→女性の希望多数により、現在は男性のみ受付中です。
●杉並花笠祭りと西永福散策コン(東京)Over 40
日程 :2025年12月13日(土)
集合 :京王井の頭線「西永福駅」 12時30分
会費 :男性5000円 女性1500円。
交通費、拝観料、その他、諸費用は各自。
→少し女性が多めですが、現在は男女とも受付中です。
●下谷七福神巡りコン(東京)
日程 :2026年1月4日(日)
集合 :東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」 12時30分
会費 :男性5000円 女性1500円。
交通費、拝観料、その他、諸費用は各自。
→まだ募集開始したばかり。男女ともに受付中です。
●十日ゑびす大祭と豊臣秀吉の寺社巡りコン(京都)
日程 :2026年1月11日(日)
集合 :京阪本線「七条駅」 13時00分
会費 :男性5000円 女性1500円。
交通費、拝観料、その他、諸費用は各自。
→まだ募集開始したばかり。男女ともに受付中です。
お申し込みは、
寺社コン.COM
https://jisyacon.com/
で、受付しています。
ご興味のある方は是非ご参加下さい!
----------------------------------------------------------------------
▼5.仏像研究会 10月に最も「いいね」を頂いた仏様
フェイスブックページ『仏像研究会』にて、
毎月もっとも多くの「いいね」を頂いた仏様をブログで紹介しています。
2025年10月は千葉・大洞院の大日如来です。
以下のリンクからお姿を見ることができるので、
よろしければご覧になってみて下さいね。
https://shukuken.com/butsuzo-202510-mvp
端正な顔立ちと智拳印をキュッと結んだ、
細密な彫刻が美しい仏さまですよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=== ほーりー プロジェクト ===
=Web・ブログ=
宿坊研究会 https://shukuken.com/
堀内克彦の旅ブログ https://holylog.com/
寺社コン https://jisyacon.com/
=facebook=
宿坊研究会 https://www.facebook.com/syukubo
仏像研究会 https://www.facebook.com/butsuzou
寺社コン https://www.facebook.com/jisyacon
=Twitter=
ほーりーのつぶやき https://twitter.com/holy_traveler
=Instagram=
ほーりーのインスタ https://www.instagram.com/holy_traveler/
☆旅のテーマ 「人生を変える寺社巡り」
私自身が旅を楽しみ、みんなが笑顔で旅すること!
未知との遭遇。ワクワク・ドキドキへの挑戦!
旅を通した健康づくり。80歳まで旅を続ける!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
先日、宗教法人の売買をテーマにした勉強会に参加しました。
宗教法人を売るとか買うとか言う話だと、
税金免除でひゃっほーっ的なものと思われそうですが、
今回はむしろその危険性も含めて基礎知識から学ぶ集まりでした。
全てが全て悪いわけではありませんが、
脱税や乗っ取りなどまずいことにも使われがちな話なので、
全体像をまとめて聞くことができたのはありがたかったです。
また会場では知り合いのお坊さんにも何人かお会いしましたし、
こうした話への関心度の高さも感じました。
ちなみに講師をされた弁護士の吉住豪起先生は、
懇親会でもいろいろお話しさせて頂きましたが、
とても気さくで楽しい方でしたよ。
社会問題につながる真面目な話も勉強しつつ。
今年も最後まで寺社旅を楽しんでいこうと思います。
それではまた。しーゆーあげいん!
ほーりー
メルマガ配信停止を希望される方は、以下のURLをクリックしてください。
https://regist.mail-magazine.co.jp/d/xwgf&m=E-Mail